雪予報が出てる。
日曜の夜から月火・・・・だったか?
明日も素材の移動日・・・・・・どうか一日降らずにいてくれ。
本日の進捗。
素材移動日
移動の準備作業をして、いつもの移動用の車で運べるものは運んでしまおうと言う事で・・・・・何往復しただろう。
とりあえず屋根をかけたところに「入れられる」物は移動しきった。
あとはここに入れられないサイズの物とか道具とか・・・・・・どうなるかなぁ。
で。
疲れました。
年だから筋肉痛になるのは月曜日以降だろうから明日は動けるはず。
・・・・明日は雨雪どちらも降ってほしくないなぁ。
夜時間でブレイドに手をつけるのも手でしたが、お試しができる材が手に入ったので・・・・・
スマートドールさんの一体型フレームの試作をば。
試作です・・・・・・・だってウッドビーズなんだもん。
本体を分解してフレームを取り出して採寸。
まえから「90度はありえなくない?」と思っていたのでストレートで試作してみる。
長さ合わせで調整して
組み込み始め・・・・・
・・・・・トイスケ全通式だと、片側もしくは両方外した状態で胴体に入れてから脚のフレームを取り付けないと入れられないですね。
組み込み完了。
上半身は今まで通りの「上半身タイプ」と同じだけ動けます。
前屈・・・・・・・思った以上に行った。
片膝立て
お約束のかかと落とし
ここまで動かすと破綻は必至・・・・スマドさんにかぎらずにね。
スマートドールならではの背中のコネクタパーツはオミット・・・・これも課題の一つ。
開脚からの
胡坐・・・・に持ち込めきれない。膝の自由度もスマドさんの課題
アクションポーズ
腰ジョイントがかなりフリーに動くのでポージングの自由度は上がります。
軸はストレートでここまで動ける・・・・・・ちょっとだけハノ字にしてみてもいいかもしれない(より可動範囲拡大の可能性と脚フレームと腿外皮の干渉予防で)
ただ、ハノ字+ボールジョイントだと、「ニュートラルが出にくくなる」問題も出てくる・・・・・まあ、慣れちゃえば問題ない。
大体の方向性は良い・・・・あとは素材。
高精度・高耐久の樹脂ボールがほしいのう。