スクリューコンプレッサーの圧がなくなりただモートルが回ってるだけの音だった昨夜。
改めて電源オン<やっぱり圧が掛からない。
メンテパネル空けて中身チェック・・・・・・・2連ベルトが両方ともブチ切れてる。
単純にスクリュー本体に動力が伝わってないだけだった模様。
「交換作業で復帰だ・・・よな?」と切れたベルト見る<3V仕様だ。
3V仕様をストックしてあるお店は少ない・・・・と言うのが個人的認識。
それでも近くのお店にあればラッキーと市内のお店を巡る<やっぱり全滅。
常時置いてるあるのがわかってる場所(ジョイフル本田)へ移動<購入。
意気揚々の戻って交換作業に入・・・・・・ベルトのかかる部分にアクセスできない構造ってなんだそりゃ?
ただいま絶賛修理待ち状態のスクロールコンプレッサーは所定のパネルを外せば交換できる状態になってるから構造的には親切。
ウチのスクリューコンプレッサーはモートルのプーリーの延長でシロッコファンが「壁越し」に付いている。
・・・・・・ベルトを通す場所が無い。
シロッコファンを外せば何とかなる?かもと外せるカバー類を外して・・・・・・うん無理。 専用工具が無いとファンすら外せないっぽい。
それでもカバー類を外したおかげか軸と壁の間に2cm程・・・・2cm以下か・・・の隙間があるっぽいのに気が付く。
壁越しに軸を跨いだ状態でベルトを隙間から通してやっとアクセス完了。
さらに四苦八苦しながらベルトをプーリーにかけるてテンション調整。
カバーを戻す前に試運転<よっし干渉無しでちゃんと回る。
オイルゲージが下端に行ってるのに気が付いたので足す。
カバーやパネルを戻して作業完了。
で、予備機スクリューコンプレッサー復帰。
暫しぎこちない駆動だったけど程度には安定してきた・・・・ように感じる。
スクロールコンプレッサーが復帰・・・・もしくは入れ替えまで安定していてくれ。
本日の進捗
Hグリーンクラウド(多分)進行
メインベベルを粗取り2段目<研磨下地へ
傷取り研磨をして本日は終了
明日は刃付けから。
で。
・・・・・・ついまわしちゃった(ガチャ)
・・・・・でっかいか?