荷物・・・・部材が届いた。
3月の東京I・Dollには十分足りる・・・・・多いくらいかな?
本日の進捗。
一体式のオビツ50とパラボックス40相当品組み上がり。
タイト幅のセンターユニットは・・・・・・・追加生産中。
お客さんの好みで入れ替え・・・・かな。
タイト版のセンターユニットはMDDやDDにも流用・・・というかMDDやDDに対してはメインユニットになるので増やさねば。
で。
市販のプラ材(ABSとか)のコの字ブランク材とかを素材にセパレートタイプの首ユニットを作ろうかと思ってたんですが、これがまたおっそろしいほどに「パキッ」と割れるタイプで、試作して仮組<ぐりぐり動かす<大破という状況。
諦めて従来タイプを作るか・・・・・いや、従来品は残ってるから・・・・・・いや、そこは問題ではない。
無いなら作ればいい。
ポリアセタール材から削り出すと言う事をしてみた。
スキマ調整して組めば壊れることはないだろう・・・・・と思うんだけど、作り方をもうちょっと考えたほうがいいな。無茶すぎる。
明日は↑の材をさらに切って削って組み立てて首ユニットをつくります。