年一の経過観察の日でした・・・・・・・・・黒板にも書いておいたのにスパッと忘れてた。
出遅れる事小一時間くらい・・・・・・まあ、小一時間くらい早めに出ようとしていたわけで、「当たり前の出発時間」なので問題無く済んでよかった。
今年も我が血管(大動脈)さんは変化なし。
このまま寿命が尽きるまで破れないでいてくださいな。
週明けにもう一回、別件のサルコイドーシスの診断もあるので忘れないようにせねば・・・・・・・そろそろ「誤診だよん^^;」とか言ってくれないかなぁ。
本日の進捗。
オビツ50系用セパレートタイプ・マルチコネクト首ジョイントロールアウト・・・1Dほど。純正の首ジョイントと交換して使います。基本取り換えるだけで加工は・・・・・・たぶん必要なし。 バネで上方向に引っ張る力がかかるので差し込み部分をわざときつくしています。
組み付けて
ストッパー類でセットすれば
大体どのメーカーのヘッドでも使用可能。
首から下の純正フレームに問題が無ければこれだけをピンポイントに交換するのも手。
ついでに他のセパレートタイプも一緒に。
純正の胸肩ブロックを流用して首・背骨・腰ブロックをそれぞれ互換で用意してあります。
こんな感じ。 腰ブロックの軸は別体なので、外皮に入れる時ずっと楽になります。
もう一つ、純正の胸肩ブロックを使う事の意味。「加工が必要ない事」
うちの一体式の場合肩ジョイントの軸を切り詰めないとなりません。
上の写真の上側がノーマル状態・下側が一体式に合わせて切り詰めた状態。
切ったり削ったりが苦手な人向け・・・・って説明でいいのかな?^^;
まあ、純正の胸肩ブロックの肩軸受けが問題を起こす率が高いので、そのあたりを解消したい方は一体式をお勧めします・・・・・肩軸は切り詰めないとですが。
明日はオビツ50系一体式の予定。