Quantcast
Channel: 輝石工房 精霊石の箱庭 北林竹二
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3010

福岡アイドールまで残り2日。

$
0
0

あと2日。

 

されど、出発は日曜日。

 

・・・・スーツケースに入れて持って行くものは明日の内にやっておかないとだよな?

 

本日の進捗。

 

ドール用精霊石の御守り刀・Hサードニクス磨き上がり。

 

柄頭に石を仕込んだものを誂えて、柄を巻きカバーも仕立ててロールアウト。

 

60クラスの売り子さんに持ってもらうとこんな感じ。

 

試製ユーティリティにもカバーを仕立てる。

 

これに関しては「実用」向けなので装具付きです。

福岡向けに作るのはこれで終わり・・・・・でいいよね?

 

で。

 

うちのフレームを組み込むためにMDD2を二人預かりました。

 

うちのフレームはMDD3に準拠。

 

なので、「MDD2」にそのまま使用可能か?という質問に明確に答えられなかったけど、検証をすることができた。

 

答えは3通り。

 

1 フレームに合わせて①腕側の肩軸を少し(0.1mmほど)削る。 ②脚側の軸受けの筒が長いから削り落とす(・・・・だいたい3~4mmほど) つまり改造で対応。

 

2 MDD2の規格に合わせて肩軸受けのボールと腰関節を新規で作る。 MDD2専用パックを作る・・・・・これからの話ですね。

 

3 肩の軸受けを専用で作って、脚側の軸受けの筒を削る・・・・・これが一番「現状では」手っ取り早く、難易度が低い。

 

当分は3をお勧めします。 肩軸ボールの生産はすぐできるので問題なし。 足軸の受けは・・・・言ってしまえばガニ股になってしまうと言う事です。 筒が長すぎて、押し込み切っても幅が出てしまう。

 

 

軸受けの筒ごとMDD3の規格で新規製作・・・・のついでに、足軸も6mmアルミでそのまま使える用にしちぇえば・・・・・・さて? どっちの方がより楽だろうか?^^;

 

明日は荷造りがメイン。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3010

Trending Articles