また台風発生。
狙ったように3連休直撃予報。
・・・・・降らないでおくれよ。
本日の進捗。
送り出し準備・・・・・完了。
明日持ち込みで預けてきます。
次!
関向けの儀装開始。
残りの分を進めます。
組みたててラインマーク<菱穴開け(両面)をして探り針で穴通し。
両面打ちでは貫通させずに開けるので、「ちゃんと繋がっているか」を確認しておかないと、あとが恐ろしい。
一通りチェックが済んだら糸を用意(閉じ縫い距離X6の長さ)して・・・・一つくらい縫っておくことにする。
エッジ側のエンドから縫っていって、切っ先の丸穴(菱針ではなく丸針で開けてます)で折り返しますが、当然キツイ。
指の力だけでは引き出せないのでヤットコを使います。
ペンチやプライヤーだと挟む面が滑り止めのため(って事になってる)のでギザギザですが、針の表面がザラザラになって縫ってる際に糸や革を擦るのでよろしくありません。 ヤットコがお勧めです。
縫い仕舞いも糸が重複する分きついのであると便利です。
明日は送り出し<戻って↑の続きです。