思った以上に纏まった(と思うほどに)紐靴ができた。
・・・さてどうしよっかな。
本日の進捗。
試作進行
昨日用意した型紙から
切り出し<穴開け
ソールは2枚重ね(最後に接着貼り付け)にするので縫った糸が出っ張らないための溝をあらかじめ切っておく
組み付け・・・・・修正なしで組んでこれなら合格
それでも気になる所があるので型修正をしてもう片方にかかる
修正箇所がわかりやすい正面・・・・・ベロ(でいいんだっけ?)を少し延長しました
紐穴は5個。 で、「一番上はわざと使わないのがおしゃれ」という事らしいので4つ目で結んでます。
後ろのフラップ部分にステッチを入れてセット物感を(以下略)
実装
ぐるりと一周赤い糸で縫ってるので良い感じの指し色になってる(かな?)
正面にステッチを入れたタイプもバネホックを入れて出来上がり
・・・・お揃い感って事なら正面ステッチタイプの方が・・・・・むう。
完成度で言えば紐靴の方が安心・・・・最後に貼ったソール以外は全部縫ってるので剥がれて壊れる心配がほぼ無い
一応型紙をチェック<確定
ソールの処理を紐靴のパターン+正面ステッチのアッパーパーツでニコイチ仕様っていうのを考えてみようかな
で。
少し早めに上がろう・・・・・と思って工房を出ようとして、ふと大体全身装備になってきたドールさんを見る。
・・・・・・・頭はどうしよう?
胴回りも残ってはいるが、頭になにも無い。
暫し黙考・・・・・・・とりあえず物理的に何か巻こうって事で、少しだけテーパーに革を切ってバネホックを仕込んで額冠・・・・・まあ鉢巻チックな物をつけてチェック
巻いた上から前髪を垂らしてみたり
ポニテにして巻いてみたり
・・・・・・・これはこれでいくらでも派生が出てくるな。
わかりやすく正面に石を入れるパターンをやってみよう(後で)