18時前。 雷鳴に空を見上げる・・・・・明るいと感じた。
こりゃ音だけ詐欺かな? くらいに思って作業再開。
暫し後、突然暗くなって轟音が響く。
直近に落ちたんじゃないかと思うほどのインパクト。
天井のメイン照明が「明かりが灯っているけど明るくない」状態になる。
・・・・・・器具ごと交換は嫌だなぁ。
ってなことを考えてるうちにビチバチ音が鳴り始める。
雹だな・・・・・なんて言ってられないくらいの音量と密度で降り始める。
正直言えば天井を貫通してくるんじゃないかと思うほどの音量と振動。
降り始めてあっという間にピークに達したのか急速に上がり始める。
そろそろと表に出て・・・・車を見る。
・・・・・よくガラスが割れなかったなぁ。
まあ樹脂はバッキバキですが。 そして雹直撃で外装もボコボコです。
このエリアは10数年単位でこの手の局所的な事が起きる・・・って事か。
思い出すのはダウンバーストで学校の窓が割れた時の事。
あの時は横殴りの暴風だった。
今回は・・・・・ポリカーボネートやトタンの波板を貫通してくるレベル・・・怖すぎるわ。
降りだす前は30度越えだったせいか、あっという間に票は溶けていったのう。
夜のウォーキング時の歩道。 立ち木から小枝ごと葉が落ちてる。
このパターンは未だ見たことが無かった・・・・・・ほんと勘弁してほしいヨ。
本日の進捗
フレーム進行
パーツだけ組み付け
渋さ調整<最終的なサイズ調整をして上がり 通常首ジョイント仕様7つと細首軸仕様2つ
通常型はソフビ向け。 細軸型はシリコン胸パーツ向け
明日はオビツ60サイズ向けをいくつか・・・か、スマートドール用か。