私が小学生の頃ガンプラは300円だった。
まあ、金額が云々って話では無く、製造技術・・・インジェクション(射出生成機)キットが理解を超え始めた。
・・・とりあえず置いといて。
本日の進捗
ここからハンドル部分をドールさんの持ち手に合わせて削ったりなんだり・・・
次!
Hブルーオニクス進行。 大昔に長いライトユーティリティを作ろうとしていた材で
平面押し済みなのでリカッソ面研磨
アウトラインざっくり
メインベベルを粗取り<研磨下地途中で本日は終了
で。
今日発売日のアレやコレを購入
1/12アクションフィギュア用をパッキングするパイプやケース、ドールフレームに使う首軸用7㎜棒とか試作パーツ用材も購入
で、30MSの腕脚のパーツが
一体成型されている
・・・・なんでランナーと同じ水平方向で「一体成型の中」をモールドできるんだ?
信じがたい。 「バンダイ驚異のメカニズム」は現実を超えるのか。
模型屋に行ったついでに市販のジョイントで使えるのが無いか物色したら素体ちゃんに使えそうなものを見つけた
3・4・5mmのボールジョイントセット
30MSの首側は4mmなのでそのまま使えるんじゃ? と思って組み込み・・・・・
・・・・微妙に小さいらしいく、スペーサー(紙一枚)挟んで調整でなんとか
お手軽に済ます手段の一つ・・・・になるかな?
もう一つ、 ヒンジジョイントをこのボールジョイント受けに
こんな感じで(削ったりしてクリアランス調整は必要)組み付けて
組み込み・・・・可動範囲は広がる気がします(個人的見解)
素体ちゃんをそのまま使うのパターンはこれで良いとして。
素体ちゃんの腕脚を30MSに移植する方向もちょろっとやってみようかな。