先だってナチュラルヒストリエに搬入に行ったときに、カレイドスコープの製作体験があると聞いて悩んでいた・・・・・・・・申し込もうか否か。
今手を付けてる物の一応の締め切りを鑑みて・・・・・・・なんとかるかな?と言う事で「今」心が決まった。
これを書ききったら連絡を入れよう・・・・・・・・ついでにハンズでもう一枚残ってたアフリカンブラックウッドの板も買って来よう。
本日の進捗。
錦紅石進行。
ダイヤモンドカップで粗取り<サンドブラストで深いところの汚れ落とし<で、100砥石でカップでついた傷を落としてる最中。
240砥石でサフェーシングが終わりさえすれば後は磨くだけになる・・・・・・といいな。
夜時間に皮のカバー制作に使う治具というかデバイスを作る。
デバイスとかいうとかっこつけすぎだよなぁ^^; それでもこれでミリ単位以下でのラインマークが安定して書けるように・・・・・・・なるハズ。
裏表のラインを対称に書くことはこれで出来るようになる。
あとは、菱目のピッチを対称に打てるか否か。
前回作ったナチュラルヒストリエ向けのピクチャーアゲート用はできた。
・・・・・・菱目のしるしを専用に打つ道具があるらしいけど、回転式なんだよねぇ・・・・。
・・・・・・安定して打てるなら専用道具の方が良いに決まってる。
・・・・・・使ってダメだったら、今使ってる手道具を改良しよう。