アイドール東京まで残り2日。
来週火曜日まで雨マークが外れた。 久方ぶりにスカッと晴れる・・のかな? 気温は猛暑近くまであがりそうで・・・TRCの冷房はどのくらい効くのかな?^^; 本日の進捗 フレーム進行 POM樹脂版を切り分けて、そこからボールを作る材を抜き取り こっちはDDサイズ用 こっちはMDDサイズ用 旋盤とか無しで、治具(と言う名のなにか)とエアツールでフリーハンド削り出し...
View Articleアイドール東京まで残り1日。
あと一日・・・・あと一日かぁ。 本日の進捗 フレーム進行 DD用の残りを削り出し 続けてMDD用 加工工程を撮って見た エアツールに素材を固定 削り出し(粗取り)の道具は小刀のみ 厚みと直径を揃えたらグリッドライン入れて ざっくり削り 治具(と言う何か)でオリジナルの寸法+0、15mm位大きめに均していきます...
View Articleカウント0。アイドール東京当日となります。
工房の荷物の大移動をした後だからか、アレコレがどこに行ったのかと言う整頓下手全開で・・・・・・勘弁してほしいにゃ~。 って事で、アイドール東京当日となります。 久方ぶりすぎてバタバタするかもしれませんがぬる温かく見守っていただけたら幸いです。 ドールさん用の御守り刀と フレームを各種持ち込みますのでよろしくお願いします。 可動範囲を広げたり 保持力を上げたり(主に胴)がメイン フレームお品書き...
View Article作りかけを完成させよう。
イベント明け。 荷下ろしを済ませて工房の片づけ・・・・に入ろうかと思いましたが、製作途中で仕掛かりになってる資材を見て「次の大阪向けに仕上げてしまおう」ってことにしました。 で、東京向けを作っているときに思った「こうしたほうが良いんじゃね?」ってのを実践してみる。 本日の進捗 道具を変える・・・いや、仕立てる。...
View Article追加と順番。
気温25度の熱帯夜でも外を歩く分にはさほど気にならないけど、家の中は日中の熱気がこもるようになってきた。 なので今夏シーズンもエアコンが回る時期になった。 夏風邪ひかないようにしなきゃだのう。 本日の進捗 残った素材ので完成品までと言う事で考えていたわけですが、DD用の腰ブロックが残ってるので脚ボールを追加して削っていくことに。 板材から切り出し<抜き出し DD用削りあがり...
View Articleアイドール東京のレビュー風味。
アイドール東京に御来場&御買い上げありがとうございました。 梅雨明け宣言後、そしてオリンピック直前の開催となりました今回。 状況が状況なのでいつもよりは会場が狭い設定でした。 ・・・テーブルはいつもより広め(奥行き方向)でしたが。 今までになかった(のかな?)委託ブース出展があったり、撮影テーブルが復帰したりとちょっとづつ変化がある・・・ようでした。 以下出展テーブル回り...
View Article大転換点にならなければいいな。
政治経済気候変動問題その他諸々が一時の静けさを見せるのがオリンピック開催期間って個人的認識ですが、このコロナ禍での開催となる今回・・・今までの常識やモラルその他諸々が根底からひっくり返る事態になりそうで恐怖を感じる。 何が出てくるのか、何が起きるのか、そしてどうなるのか? 23日は開会式。 一般の観客が一人もいない新国立競技場でどんなセレモニーが行われるのか。...
View Article今夜7時56分から開会式・・・見ておかないと。
とうとうオリンピックの開会式当日。 今夜7時56分からスタート。 200の国と地域からとあるけど、先週と今週でのゴタゴタの報道ばかりで選手団の来日に関しての報道はほとんどが埋没していたんじゃないかと思うばかりの状況。 ・・・脱走騒ぎもあったしのう。 本当にこれで開会式が成立するのか?・・・というのが一つ。...
View Article始まったなぁ・・・・・どう終わるんだろうか。
定刻通り開会式は始まり少し押して終わった。 開会の宣言は発せられたのでもはやなるたけ平穏無事にスケジュールを消化していってほしい。 でもまあ・・・お天気がのう。 台風直撃ルートってどうなんだろうか? それともあれかな? 一部懸念として言われている水質問題って話が、外洋の海水が流れ込んで(以下略) ・・・・・余計な漂着物がそれこそ余計か。 本日の進捗 フレーム製作 オビツ50系の腰ブロック進行...
View Article試作もしてみよう。
オビツ50系の腰ブロックが終わった。 MDD3の胸部ユニットにと思ってたけど、DD3とMDD3の腰ブロックもストックが無いのでそっちが先か。 MDD3は今の型で多分最適解だと思う。 DD3は・・・ちょっと作り方を変えてみようかなぁ。 試作してみよう。 本日の進捗 フレーム製作 オビツ50系腰ブロック磨き上がり 背骨との接続パーツもそれぞれ10個づつ用意(予備スペア調整用等)...
View Article現行型が優秀って事かな。
新設計で試作をしようと思って実物大で絵を書く・・・・・構想は構想だった。 現行型が優秀であったって事を認識したので、一部改修で作ることに決定。 本日の進捗 フレーム製作 DD3(2兼用)の脚軸を軸径調整<曲げ加工<ネジ穴開けして トイスケじゃなくてクーラントライナーの方で組み上げ ちょっと緩めに作ってます・・・・要調整組み込みが前提 左が現行型 右が今回...
View Articleサイズ調整。
腰ブロックが終わったので胸部ユニットに入る・・・が、素材が減ってる。 ノーマルコマは発注して届いてるからいいとして・・・・チェックして一緒に発注すればよかった。 本日の進捗 フレーム製作 MDDの胸部ユニットを始める ひとまず研磨 パーツを切り分けてサイズ調整 収まりが決まる所までフィッティング この状態で全幅30mmがMDDサイズ 首と腕のパーツを組み付けて...
View Article台風もそろっと通り過ぎていっててくれよ。
思っていたよりもずっと北寄りの進路をとった模様の台風8号。 埼玉北西域はほとんど影響はなかったけど、これから・・・というか今まさに上陸するってタイミングであろうか・・・東北エリアへの影響が心配されるところ。 願わぐば、すっと萎んでそろっと通り過ぎていってほしい。 被害が最小限でありますように。 本日の進捗 フレーム製作 MDD(新旧共通でいいことにしよう)胸部ユニット組み上がり...
View Article届いた。
発注した素材が届いた。 ありがとうパラボックスさん。本日の進捗 フレーム進行 細首軸用の7mm棒にした穴開けしてから 通常版の首軸の組み立て DDとスマートドール用は首ジョイントの全長を延ばす必要があるので延長コマも作る 首ジョイント(通常サイズ)は後は調整しつつの組み立てになるので次! DDPサイズ以上の胸部ユニットへ パーツを支度して本日は終了明日は↑を調整しつつ組み付け で。...
View Articleゴールが遠いのう。
アリューシャン列島で大規模地震発生<津波の発生懸念までは見たけど、その後をチェックしてなかった・・・・波高20センチレベルで納まって発生3時間後で津波警報は解除になったらしい。 大事にならなくてよかった。 ・・・まあ、人の世は大騒ぎではあるけど。 本日の進捗 フレーム進行 エフキューブ系素体のDDP以上向けの胸部ユニット組み上がり 分離は↑のネジで行うようにして下側はピン打ちで固定...
View Article早速影響が。
まだ告知はしていない状況ですが、申し込み&支払いを済ませていた「アイドールウエスト」の開催は中止との連絡が来てしまいました。 ・・・盛大にフレームの増産していたわけですが。 何とも心萎む状況ですが・・・さて、どうしましょうかね。 本日の進捗 フレーム進行 首軸の先端にRピン用の穴開けしたり 背骨の長さ調整用のコマを作ったり↑は1/4延長↓は1/2延長 胸部ユニットと腰ブロックを繋げて本日は終了...
View Article組み上がり・・・そしてここからが本番。
一通り新規製作分のフレームが組み上がった。 でも組み上がっただけ。 本番はこれから。 本日の進捗 フレーム進行 組み上がり オビツ50系 左は50サイズ 右は40サイズ オビツ首ジョイント共用型もあります スマートドール用 スマートドール用の首軸は5mm仕様一択です・・・そりゃヘッドの仕様が5mmですから・・・・でもボークスヘッドを載せるの前提で7㎜軸にコンバート可能です MDDエフキューブ用...
View Article削れっぷりが良い。
資材の買い出しの時にお試しのつもりで購入した回転切削具・・・ロータリーバーがどうも当たりだった模様。 このまま押し切りたいなぁ。 本日の進捗 フレーム進行 フレームの調律・調整 オビツ50系 7mmノーマル首ジョイントとオビツ首ジョイントで一通り完了 スマートドール用は5mm首ジョイントで確定なのでこれも完了 明日も調律・調整・・・やり切れるといいな。
View Articleあとは細首軸へのコンバートをいくつかかのう。
大体になってきた。 あとは細首軸仕様に各フレームにいくつかコンバートして・・・・がんばろう。 本日の進捗 フレーム進行 調律・調整 DDP MDD3(2兼用) MDDエフキューブ用 DD3(2兼用) DDエフキューブ用 ってことで7㎜軸仕様で一通り完了 あとは細首軸へのコンバートを確立して・・・まだかかるなぁ。
View Articleゴールが見えてきた。
作って調整する作業は大体終わった・・・あとは細々とした所を処理する方向で。 ・・・あと既存品のアップデートか。 本日の進捗 フレーム進行 新規分だいたいロールアウト 各フレームに細首軸を数個づつコンバートも完了 60センチクラスのドール向け。 ノーマル(右)はソフビ外皮用(藩閥に抗う仕様)...
View Article