予定より細身・・・でもいい、無事磨き上がりさえすれば。
雨曜日。 梅の花も散り際に追い打ちとなった模様。 でもまだきれいに咲いてるところがあったので写真に撮っておく。 今年は梅酒を仕込み間があるかなぁ・・・・。 本日の進捗。 メールオープナー納入でクリーニングして荷造って送り出しました。ノーマルサイズが7つ。ラージサイズが3つ。 近日中に販売店のツイッター等から告知が出ると思いますのでよろしくお願いします。 続いてブラックオニクス。 平面押しをして...
View Article素材抽出とライン出し。
平面押し作業ができない状況だったので素材の抽出とエッジとスエッジのライン出しをしてました。 本日の進捗。 ブラックオニクス磨き上がり。 続いて素材の抽出とライン出し。 ブルーはセット物・・・・・3点セットって訳にはいかないか。 アゲートは「対」な感じです。 ナチュラルサード系の大型モデルになる素材。 無事仕上がれば刃長220オーバーになります。...
View Article告知もしなくちゃだ。
来月9日に開催のイベントの告知をしないと・・・・・・・・・どう書こうか^^; 本日の進捗。 クリソフレーズ進行。 平面押しして リカッソ面を磨き アウトラインを確定して スエッジと アゴ下を磨き メインべベルを削って 磨いて・・・・・これ↓はツヤ前 ブレイドバック処理して 磨き上がり。 刃長148mm。...
View Article星降る森の魔法市に参加します。
とあるところから薦められ、打診したところOKをいただいたので参加の運びとなりました。 「星降る森の魔法市」に参加します。 詳しくは公式ホームページhttps://hoshifuru.amebaownd.com/をご確認ください。 現段階では「展示メイン」の参加ですが、開催日に向かい販売に割り振れるものが出来たらいいなぁ・・・・・・・・と言う状況であります。 ご注意!...
View Articleあと2週間・・・・2週間かぁ。
星降る森の魔法市まで残り2週間。 ここからの製作は大型モデル押しで行く予定ですが・・・・・・・個体数の積み増し出来るかなぁ。 本日の進捗。 ブルーオニクス進行 平面押しの前に歪みをある程度砥石で削っておきます。 全部平面研磨盤で押すのは大変なので。 平らにならして アウトラインを確定して 今回はダブルエッジ風にします。 スエッジ側を粗取りして 研磨下地に整えて 磨いて アゴ下もツヤ下まで磨いて...
View Articleもうじき四月・・・・・って予報が雪?
梅の花も終わりもうじき四月。 寒さも一区切りになるかと思ったら予報が雪マークってどうゆうこと? 電熱インナーを着こまなくてもいいかと思ったのに・・。 本日の進捗。 ブルーオニクス進行 メインべベルを整えて 磨いていきます ツヤ出しかけて ブレイドバックを削って 磨きます って事で磨き上がり。 透かすとガラッと変わります。...
View Article雨曜日。
珍しく一日中降り続けている雨。 雪の予報だったけど・・・・・・・まあ、何も影響が出なくてよかったということで。 本日の進捗。 サードニクス進行。 メインべベルを削って均し磨いていきます メインべベルは金属のカスタムナイフと同様にホローグライド面になるようにしてます。 ただ単にへこんでいるのではありません。 エッジ部分に向かって今度はコンベックス面になるようにしてます。 磨いて艶出しをして...
View Article葛藤。
想定の内と言えば内だけど、やっぱり悩みます。 本日の進捗。 ブラックオニクス進行。 平面押しをして リカッソ面研磨して アウトラインを確定して スエッジ アゴ下を磨き メインべベルを削って磨いて・・・・・・・・・・・ツヤ下まで持ってくるまでに相当に悩みました。 決断はしたのでこのまま仕上げ切る方向で・・・・・・・・・砕けないでちょうだいヨ。
View Article次のイベントのキーアイテム・・・になればいいな。
直近の製作物が比較的大きめなせいだろうか、左手のひらの甲側が痛い。 ・・・・・・・腱鞘炎だろうか? 本日の進捗。 ブラックオニクス進行・・・・砕けなかったぁ。エッジライン際の赤い透過光のところまでの細いラインが全部因子持ち・・・・・アングルが厳しめだけど。...
View Article大きいぞ。
久しぶりの大物削り・・・・・・・・ほんとに大きいな。 本日の進捗。 ナチュラルサードニクス進行。 アウトライン確定・・・・・・・ちょっとリカッソ面上のラインは考えよう。 スエッジを削って 磨き アゴ下を削って 磨いて メインべベルを削って・・・・・・・・・粗取りまで済ませて本日は終了。...
View Article道具の引き取り・・・は電話次第。
道具(集塵機)を購入することになった。 但し動かない・・・・・らしい。 物自体は良いものなので直して動けばめっけもの・・・・・というスタンス。 ・・・・・・・・自分で直せるレベルだといいなぁ。 で、明日は電話次第で引き取りに行く予定。 本日の進捗。 ナチュラルサードニクス進行。 砥石をより大口径の物にして均します。 番手が粗いからこの状態で磨き始めても傷が抜けません。...
View Article磨き上がったぁ~~・・・・無事に。
集塵機の引き取りに行ってきました。 ついでに革(の端切れ)があったのでそれも購入・・・・・・4箱も。 カバーに使えるかは試してみないと何ともですが、いろいろ小物を作るにはかなりいいかもしれない。 帰り道に道具屋さんを回ったりもしてから帰還。 さて・・・・・・集塵機の修理はどのタイミングでやろうかな? 本日の進捗。 ナチュラルサードニクス進行。 メインべベルの艶出しをしてエッジの養生をしておいて...
View Articleそうか・・・・昨日のアップが4月1日だったんだよね。
ツイッターの方に「2日」になる前にアップはしたけど、ブログの方は昨日のアップの時点でないと意味がなかったんだったね。 ツイッターの方も「続き」をツイートしなきゃ。 本日の進捗。 アゲート進行。 エッジとスエッジのラインを確定しておいた2つのアゲートの内の一つ。 平面押しして スエッジと アゴ下を磨いて メインべベルの粗取りまでやって本日は終了。...
View Article一区切り。
そろそろ日中は重装備が必要なくなってきた・・・・かな? ここから一気に気温が上がり始めるんだろうなぁ。 小春日和の期間が長めであることを祈ろう。 本日の進捗。 アゲート進行。 入念に面を整えて 磨いてツヤを出し ブレイドバックを整えて磨いて 上がりです。 絵にかいたようなナチュラルカラーアゲートです。...
View Articleこいつ・・・・動くぞ!?
毎年児玉の千本桜祭りは終わり際になってしまうタイミングだった気がしてましたが、今年は9日の祭り当日にちょうどいい感じになるんじゃないかと・・・・・・・・イベントで居ないんだっけ。 うちの上手の桜。 3分咲きくらいかな? 作業に入る前に引き取りに行った集塵機にちょっと手を付ける。 日曜日の内に御家の工場に入れておいた集塵機が「動かないこと」を確認するために。...
View Article昼間の車内はもう危険。
定期検査の日。 解離は広がってなかった・・・と言っていた。よかったよかった。 担当の御医者さんの「もう言うことは言ったから帰れ」ってオーラの内は大丈夫だろう^^; ・・・・・・・内科は6日だった。 もう一回行くのかぁ。 帰り道。 途中で昼ご飯を食べに車を停める。 助手席に置いたipadはそのままに。 食べてから戻りマップを開こうと手に取ったら熱々になってた。 車内で直射日光の直撃はもう危険な模様。...
View Article星降る森の魔法市まで残り3日。
一気に春めいてきた。 衣替えかな。 本日の進捗。 ハンドル進行。 磨いていきます。 番手を上げながら進めていきます。 磨ききる手前くらいでソングホールとエンドの角を処理して 最後に磨きこみます。 接合前処理をして 組み上げます。 ・・・・・・・・・ふう、なんとか組みあがった。 明日からカバーの製作に入ります。 ・・・・・・一寝入りしてもう一回定期検査に行かなきゃ。
View Article星降る森の魔法市まで残り2日。
経過観察は続行成れど、「育ってない」気配が強いのでやや気が楽になった。 ・・・・・・・・それでも塵肺って事なんだけどね^^;(レベルは一番軽め) さて、星降る森の魔法市まであと2日。 ・・・・・・・・・どうするべ^^; 本日の進捗。 カバー進行。 型紙起こして革を切り 貼り合わせたり部材を切り出して...
View Article星降る森の魔法市まで残り1日・・・・の朝。
天気予報が土日で雨とでてる。 降るのは仕方なし。 嵐にさえならなければ。 本日の進捗。 カバー進行。 菱穴開けたり素材の買い出しして作り直したりして 閉じ縫って・・・・・・距離半端ないぜ ナイフ本体を養生して ウエットフォーム で、ただいま乾燥中。 一寝入りしてひっくり返して乾燥具合を見つつフラップの仕込みに入ります。
View Articleカウント0。星降る森の魔法市本日開催です。
作業最終日。 終わったけれど朝が近い。 ・・・・・・積み込みは寝て起きてからだから終わってないや^^; 本日の進捗。 カバー製作ののちロールアウト。 しっかり乾燥させてからコバ処理に入ります。 コバを削り始める前にハンドルの汚れ防止や対UVのコーティングをしておきます。 コバ削り<磨き<すりあげでつるぴかにします。 フラップを現物合わせで作り ロールアウトです。...
View Article