元通りとはいかなかった。
アレコレやってみても全然だったメインパソコン。 診てもらったほうがいいな・・・・・と持ち出して「一先ず電源入れてみましょう」とお店でブートを試みる・・・・・・・すんなり起動ってどうゆう事? 回路の放電が移動時間で充分できた結果・・・・らしい。 ・・・・家でもコードを抜いて暫し放っておいたんだけどなぁ。 ともあれ。 持ち帰って電源やらUSBやらモニターを繋ぎなおしてスイッチオン!...
View Articleお盆です。
お盆の入りです。 お迎えだったり用事があったり。 そんな状況ですので一日早めに「48歳用」に手をつけておきます。 本日の進捗。 さらば47歳の私。作り仕舞いのモンタナ。 エッジとスエッジラインを決めて 平面押し。 リカッソ面研磨して アウトライン確定後にスエッジと アゴ下を磨いて メインべベルを粗取り< 研磨下地に整えて ざっくり磨いて・・・・・・・・削り分けのラインが納得いかないので修正します。...
View Article48歳スタート。
年はとるもの。 止めようがない。 すでに素直には誕生日を喜べない今日この頃。 でも経験値を稼ぐには「生きていないと」ならない。 死してすべてが揮発するのか。 それとも「継承」できるところまで頑張れるか。 ・・・・・・未練なく向こうに行けたらそれが一番かな。 本日の進捗。 48歳の御守り刀・モンタナ進行。 削り分けのラインを修正して 改めてべベルを磨き、ブレイドバック処理して上がりです...
View Article効くかな?
お盆も終わり。 明日から通常活動へ復帰(・・まあ、盆も正月も関係が無い生活だけどね^^;) 本日の進捗。 イリスアゲート進行。 中央部とその周りが反応する素材でスタート。 エッジとスエッジラインを決めて 平面押しをして リカッソ面研磨して アウトライン確定 スエッジ アゴ下を磨き メインべベルの粗取り一段目 2段目 研磨下地に整えて研磨へ ブレイドバック処理して上がりです...
View Article涼しいな・・・・・夜風が。
真夏と真冬対策として思い切って空調を導入を決め、本日施工。 これである程度はきつさのピークを緩和できるだろう…と考えてたんですが、施工も済み配線も済んで準備完了・・・・・・・・あれ? 素でそんなに暑くない? 週間予報を見る・・・・・・・週明け位までは涼しいようで・・。 あれですね。対策を講じると必要がなくなるという・・・・・・切ない。 本日の進捗。...
View Article18度かぁ。
気温が下がるとの予報は見聞きしていたけど、18度まで下がると涼しいは通り過ぎちゃいますね。 真夏仕様の長Tシャツを着てると寒いくらい。 週間予報の先の方は夏らしい気温に戻りそうだけど・・・・・またぞろヒマラヤ高気圧が来なければそれでいい。 本日の進捗。 グリーンオニクス進行。 平面押しをして リカッソ面研磨して スエッジ アゴ下を磨いて メインべベルを研磨下地まで整えて研磨中・・・・・じゃない。...
View Article残そう・・・いや、生かそう。
夏Tシャツに体温を吸われている気がするので冬Tに換装。 ・・・・・・・このくらいの気温が作業するにはちょうどいいくらいですねぇ。 本日の進捗。 ナチュラルピクチャー系進行。 アトランタ向けに作った物の反対側の材。中央やや切っ先寄りに 導管(空洞)が残ってます。...
View Article行ってみたかったな。
8月19日の日曜日。 仙台でボークスのドールパーティが開催された日。 ・・・・・・行ってみたかったなぁ。 本日の進捗。 ナチュラルピクチャー進行。 ブレイドバック処理して磨き上がり。 刃長はアトランタ向けと同じくらい(かな?)の180mmオーバー。ちょっと身幅は狭目ですがスラっとした姿な落ち着きました。 問題の導管もいい感じです。見方によっては色々想像が膨らみます。...
View Article増え始まった。
「人用」がメインな訳でイベントに向けて作るものは当然「人用」な訳で・・・・・・・・・そろそろ「パートナー用」も作れという暗示か? 本日の進捗。 サードモス進行。 ヒヤヒヤしながら削って研磨下地 磨き進めて刃付けも終わり、ツヤ下地へと・・・・・・進んだその瞬間、「ピチィ」と遠くから聞こえてくる小さい音が。 いわゆる「破滅の音」・・・・・・・切ない。...
View Articleそうだ、リミットがあったんだ。
次のイベント(関になる予定)と遥か西でのイベントに向けてブレイドを作ってますが、余裕のある内に大き目を・・・・って事でボリューム感のあるものも作ってますが、よくよく考えたら「関ルール」があったわけで、150mmオーバーは基本アウトとされるので、その辺も踏まえて素材のチョイスをしないとでした・・・ね。 本日の進捗。 ブルーオニクス進行。 ブルーオニクスですが、これもイレギュラーの内かな?...
View Article創作品シリーズ名と価格。
はじめましての方ははじめまして。 精霊石の箱庭・北林と申します。 石英類(水晶や瑪瑙)を素材に磨製石器・ストーンナイフの精霊石の御守り刀を創作しております。 創作品のシリーズ名や価格を「ブログテーマ・お品書き」にまとめてみようと言う事で、 ブログの脇(PC版しか見えないか?)にも書いてありますが一応コンセプト的な部分をば。 人類は太古から石を「御守り」として大事にしてきました。...
View Article十分効いてる。
気温上昇って事で、空調も稼働。 自動エコ運転で-4℃設定・・・・・・・・・十分効果がある。 これだけ効くのなら・・・・・・・もっと早く導入すればよかった。 本日の進捗。 ブルーオニクス進行。 メインべベルを研磨下地まで整えて 磨いてみると下地が整いきってないので削りなおし 改めて磨いてチェック・・・・・・・・傷が残ってる...
View Article窓を開けられない。
台風の影響でここ埼玉県北西域では雨よりも風が強め。 雨も思いついたように強く降る時もあるけどそれよりも風が強い。 風向きもちょうど部屋の窓に向かってな感じなので迂闊に開けるわけにもいかない。 間が悪く雨が降ってるときに吹き込まれたらどうにもならない。 なので蒸した感じのかなブログ更新中。 本日の進捗。 Hブルーオニクス進行。 昨日のペアになるもの。 カットアウトしてエッジとスエッジラインを決めて...
View Article来週・・・・いや、月末が忙しくなりそうだ。
8月も残り一週間ほど。 暑くなったり寒さを感じたりのせわしない夏ですが、あっという間に月末がやってくる。 で、その月末が忙しくなりそう。 9月はイベント出展が無いですが、見に行くor買い出しに行くイベントが複数発生するので来週・月末は移動が・・・・・・どうしようかな? 車か電車かまような。 本日の進捗。 ナチュラルサードニクス・・・・ピクチャー扱いでもいいのかもしれないが。...
View Articleどっちだろ?
模様の内か、後天的なクラックか。 石英類を素材に物つくりをしている者にとって永遠の命題の一つ。 無いに越したことはない。 されどだかしかし・・・・・。 ほんとに難しい。 本日の進捗。 ナチュラルサードニクス進行。大き目。 模様に沿ってエッジとスエッジラインを決めて平面押し リカッソ面研磨して アウトライン確定 スエッジと アゴ下を磨いて メインべベルの粗取り一段目までやって本日は終了。...
View Article十二分だ。
取り越し苦労だったようだ。 本日の進捗。 ナチュラルサードニクス進行。 粗取り状態から研磨下地まで整えます メインべベルを磨いてブレイドバック処理して上がりです この部分が気になっていましたが 他と同系統なのでこれはこうゆう物であるって事で ペアで一枚・・・・・・・・大きい方を測ってなかったな。関でもOKサイズかな?...
View Article腰に来るなぁ。
昨日に続いて夕方から積乱雲<雷の天気模様。 ・・・・・昨日の方が雷・・・と言うか雷光は派手だったかな。 本日の進捗。 素材抽出。ブラックオニクス多め。 この時姿勢がよろしく無かったようで今になってしんどいです。 って事でブラックオニクス進行。 エッジとスエッジラインを決めて平面押し リカッソ面研磨のツヤ前。この段階で反射反応を確認・・・・でも透過には持ち込めない模様。 アウトライン確定...
View Article温泉に行こう(切実)
いよいよ8月も終わりに近づいてきました。 月末は買い出し曜日。 腰のコンディションがよろしくない状態で出歩くのは危険。 って事で、明日は作業終わりで日帰り温泉に行っておこうかと。 ・・・・・効いてくれるといいな。 本日の進捗。 ブラックオニクス進行。 刃付けをしてメインべベルを磨ききり ブレイドバック処理して上がりです エッジラインがいい感じの赤透過。これは関ルールに収まるサイズ。...
View Article車か、電車か。
月末金曜日は買い出し。 温めたのが効いてくれればいいけど・・・腰がこのままだと厳しい。 ・・・・・・・車で行くか電車で行くか。 どっちも「しんどくなったら」厳しいんだけど。 本日の進捗。 グリーンオニクス進行。 メインべベルの粗取り二段目 続いて研磨下地まで整えて 磨いてブレイドバック処理して上がりです 相当です。 クリソニクスって書いちゃおうかな。 きょうは↑を仕上げてギブアップ。...
View Article車で行ってみよう。
明日の買い出しは車で行ってみることに。 安定して座れている限り何とかなりそう。 問題は向かう先で車を停められるか。 停められたとして会場までどのくらいの距離か・・・・・・まあ、一日がかりのつもり行こう。 本日の進捗。 配送品の支度とか明日の支度を色々やってからブラックオニクスやや小さ目スタート。 エッジとスエッジラインを決めて 平面押し リカッソ面研磨して アウトライン確定 スエッジと...
View Article