確定しそうでいやだ!
ベルトグラインダーの有効活用が進むにしたがってプラグの差し替え作業が面倒で仕方がない。配線を変更してみようと買い出しに出たら、あるじゃないデスカ! 電気毛布を切った貼ったしなくてもいいものが。 「電気あんか」って商品名。 ほどほどの大きさだからこれをインナーとアウターの間に差し込めばOkじゃん!...
View Articleハンドル磨き終わり。
年内最終の週末。予約をしてあるカタログを取りにいかないとならない。・・・・・・・・明日いけるといいな。本日の進捗。ハンドル磨き終わり。仮組状態で接合前処理はまだ済ませてません。シャム柿(ジリコテ)はやりにくいけど、模様が独特で個人的に好みの素材。明日は接合前処理してから組み上げ<型紙起こし<革の切り出し・・・・・・と進めたい。
View Articleとんぼ返り・・・・できるかな?
明日は外出予定日。とはいえ作業も進めたいので、行って帰ってのとんぼ返り予定。・・・・・・・とんぼ返りで済めばいいんだけど。本日の進捗。カバー進行。部品作って貼り増しして現物合わせで組み立てていきます。ライトユーティリティの方も貼り合わせまで済ませて本日は終了。明日は戻ってから綴じぬい・・・・・・・まで済ませられたらウエットフォームまで進めたい。
View Article押し切れませんでした・・・・おぉぅ。
いろいろと原因はあるとしても、年内に完成を目指していたわけで・・・・押し切れなかった~。本日の進捗。カバー進行。カバー本体のコバ磨きまで。あと、フラップの切り出しと漉き取りも終わってます。年明け最初のイベントまでに間に合うように・・・・水晶と同時進行かな?ってことで、2015年の活動はこれにて終了。
View Article五代目開始。
大晦日からの恒例となった水晶のナイフ。個別シリーズ名『終りを超えるはじまりの刃』今回で5回目。今日は当たりをつけて終了。ってことで 、明日元旦から6日までの予定で・・・・・・完成できるといいなぁ^^;それでは、ブログやイベント会場に足を運んで頂きありがとうございました。明日からまた次の一年が始まります。皆様にとり良い一年になりますように。
View Articleミニ個展向け・・・・・もうちょっとかな。
同時進行にしたミニ個展向けから。カバー本体側の金具取り付け部分を塞いて均し、フラップのコバ処理も済ませてます。擦り終わってから、最後にスリッカー替わりの水晶の印鑑材で角を擦っておくと手触りが良くなります。作業的にはカバー本体のコバ処理をすれば終わり・・・・・クリーニングは一番最後ということで。個展向けは概ね大丈夫になったところで水晶行きます。
View Article