いつものように「次の前に」・・・から。
次のイベントは月末に近い26・27・28日。 その一週間後に神戸もあるので、作り増したい今日この頃。 でもその前にやっとかないとならない物があるのでそちらから・・・・ って事で、いつもの「次の前」です。エッジ磨き台制作で・・・・・ってことで預かった物。 2つあるのでそれが終わったらブレイド制作に入ります。 ・・・・・・ブログのエディタが新しくなったというので入れ替えて使ってみてます。...
View Article0.7mmの差・・・・か?
ダイヤモンドペーパーによる湿式研磨の作業に入る前に、「ナット」を交換しようと思い立ち買いに行く。 買ってきたのは12mmの蝶ナット。 もともとついてたナットを持っていって売り場のゲージにはめてみて確認して買った。 それまでは普通のナットなので道具なしではホイールの交換ができない。 これでツールレスで作業ができる・・・・・・ブレイド研磨の様に。...
View Article砕けた・・・・・塩ビが。
コンプレッサーを回し、アイドルリング状態に落ち着いたあたりで、ふとタンクからエアが流れていく音に気が付く。 ・・・・・・・・・何も道具を使ってないのに。 サンドブラストのメインコックが開いてるのかと思ったけどそうでは無かった。 お家の工場での作業だったので工房の方を見てないから開けてみる・・・・・・・・・なんてこったい。 本日の進捗。...
View Article父の言葉が今更ならが身に沁みる。
おわったぁ。 やっと終わった。 すっごい手間だった。 あからさま過ぎるほどに手間だった。 ・・・・・・・むか~し昔に父が言った言葉・・・はそのまま書くと問題があるので別の言葉で書くと「割に合わないことはしてはいけない」と言うのを今更ながらに痛感します。 若いときは「おまけの内」くらいに思っていましたが、その「おまけ」だけが発注された時にどうにもならないって事。...
View Articleブレイド制作に突入。
預かり物も終わったのでブレイド制作モードに完全移行・・・・・・買い出しに入ったけど。 本日の進捗。 仕込んでおいたライトユーティリティのブラックオニクスからスタート。 この削り分けのラインをいかにつぶさず・歪ませずに磨ききるかが仕上がりレベルに直結します。 刃付けも込みで磨ききったら ブレイドバック処理して 上がりです。 続いて同じくブラックオニクスで一点物に。...
View Article提言と言うか提案と言うか。
以下ホームページに載せる分の下書きと言うか草案と言うか・・・・まあ、軽く読み飛ばしてください。 これは提言ないし提案ですし私見です。 ですが私はこの考え方でいます。 カテゴリーと言う考え方について。 打製石器を制作するナイフメーカーさんと言うのはずっと前から存在します。 ・・・・・・・磨製石器を作っていた方もいたはずです。...
View Article暖か・・・・過ぎるよねぇ。
フェーン現象なのかとても暖かい一日。 暖かすぎて明日からの最高気温が一ケタ台なのが不安でならない。 本日の進捗。 ブラックオニクス磨き上がり。 続けてクリソ行ってみましょう・・・・・白縞系ので。かなり大きめになりそう・・・・・無事仕上がれば^^; 明日は↑の平面押しから。
View Articleナチュラルピクチャー系もいこう。
先だっての日曜日。 手を洗おうと突っ込んだバケツの水は心地よかった。 今日は・・・・・・・・痛かった。 本日・・・・・・昨日からの進捗。 ツイッターにも書きましたが、クリソはロストしました。 リカッソ面を磨き スエッジ アゴ下と進み メインべベルの粗取りをしている最中、切削音が急に高い音になったので急いでチェック...
View Article作ってみたいと思う方へ、考え方の1つとして。
「作ってみた動画」を見て作ってはみたいと思っても、いざどこから手を付けたら?と思ってる方は結構沢山いらっしゃるようで・・・。 まあ、アップされている動画を見て「これならいける・・・・かな?」と言うのを参考にしていただいて・・・・・・とは思うんですが、実際問題としての「完成時のイメージ」をどの辺に考えてるのかによって必要になる道具や作業量は変わってくるんじゃないかと思います。...
View Article削り切りるまでで精一杯だったな。
寒さが身に凍みる。 温度差が極端すぎるわぁ。 本日の進捗。 Nサードニクス進行。 アウトラインを確定して スエッジ アゴ下 メインべベルの粗取り メインべベルのサフェーシンまでやり切って本日は終了。 エッジラインに沿うように炎が揺らめくような感じになりそう・・・・・ロストしてくれるなよぉ。 さて、ちょっと記事の修正したり写真を足しておいたりしておこうかな。
View Articleサード終わり! 続いてクリソ。
寒暖の直撃とその他諸々の諸事情による(以下略)で調子が上がりませんが頑張りましょう! 本日の進捗。 Nピクチャー系サード進行。 メインべベルを磨いていきます。 リカッソからしっかり立ち上げるラインに持っていきます。 磨き分けのライン際をいかにきれいにするのかも重要。 この段階でツヤ下。 両面磨ききってエッジラインを見ると磨けてない「ライン」がうっすら見えるくらいが丁度です。 刃付け研磨をします。...
View Article展示品回収と浅草橋ミネラルショーの日程について。
三省堂書店・池袋本店4階のナチュラルヒストリエに展示中の拙作「Fortuners」を今月2月23日のお昼前頃に引き取りに行きます。 なので、2月22日までが展示期間と思ってください。 そして。 浅草橋ミネラルショーですが、当初27・28日の特別展示枠でという段取りでしたが、初日の26日からの3日間と言う方向に変更になりました。 基本的には「Arch」と「Fortuners」の展示がメインです。...
View Articleロストはこれの布石だったのかな?
浅草向けに作り始めてロストしたクリソ。 それの代わりとして作り始めたわけですが・・・・・どうもそれが布石だったらしい。 本日の進捗。 クリソフレーズ進行。 スエッジとアゴ下を処理してメインべベルの粗取り 240砥石でサフェーシング きっちり磨きだして 切っ先周り方ツヤ出しを始めます ・・・・ちょっとピンボケ ブレイドバック処理して磨き上がり。 いい感じ・・・・・・・と思ったら...
View Articleメールオープナーに突入・・・・5本は無理かな?
来週の木曜日(もしくは金曜日の朝)までが浅草向けの締め切りとして、ブレイド制作は明日(日曜)までの予定。 浅草にはメールオープナーも持ち込みたいと考えていたので今日明日で作れるだけ作りたい・・・・・5色を一個づつで5本作りたいけど厳しいかなぁ。 ・・・・制作期間が一日短縮になったし^^; 本日の進捗。 メールオープナーに突入・・・・・・・写真が飛び飛びだなぁ。...
View Article下げて上げて、また下がったか。
結構いいペースで進んだので仕上げきれる・・・・・・・と思ったんだけどなぁ。 本日の進捗。 メールオープナー進行。 アゲートはメインべベルから順調にクリア。 続いてサードニクス。 「Arch」の中央パーツを作った残りで作ってみる・・・・ちょっとした記念モデルかもしれない。 こちらも順調に磨き上がり。 ここからです・・・・・・・・・・問題は。 クリソの素材選びが難航。...
View Article黒耀石について。
「黒耀石ですか?」とツイッターの方に質問が来たので、ブログの方で返信します。 私は自身が制作する「精霊石の御守り刀」の素材に水晶・瑪瑙・玉髄・碧玉・・・・・平ったく言えば石英類を使用しています。 石自体の硬さや強度・光の透過具合・カラー及び模様のバリエーションの豊富さ・大きさ的なバランスとして 「磨製石器」を作るのにこれ以上は無い石種だと思っています。...
View Articleクリソで打ち止め。
明日(火曜日)はナチュラルヒストリエに展示中の「Fortuners」の回収日。 で、・・・・・・・・・・今現在4時半近いな^^; 早く寝よう。 本日の進捗。 メールオープナー進行。 タイミングとしてこのクリソでメールオープナーは打ち止めです。 浅草橋ミネラルショーで、この4つは販売します。 続いてハンドル制作へ突入。 切り出して 櫃穴開けして 粗削り<整形をして 仮組でチェックして本日は終了。...
View Article浅草橋ミネラルショーまで残り2日。
予定通り、池袋のナチュラルヒストリエに展示中の「Fortuners」と大型アイテム一点を引き上げてきました・・・・・・・・・写真撮り忘れてる。 池袋に行ったついでに東口を出て左の方とか(空振りだったけど^^;)ハンズの方とか回ったりしました。...
View Article