イベント追加。
アイドール東京が終わって次は・・・タイミングとしては次もアイドール東京となりました。 2024年3月10日(日)・ビッグサイト開催のアイドール東京に申請<決済で確定・・・です。はい。 MDDエフキューブ用(胴体フレーム)を作らねば。 続いて来年4月開催のイベントも申請しました。 期日が来るまで確定しないのでこちらは待機モード。 あと3月末にあるイベントは前後のタイミングを見極め中。...
View Articleまだ残ってる。
前回更新の翌日。 予定してたMDDの膝加工を終えて「なんかおかしい」と自覚。 額に手を当てても冷たいだけで「?熱じゃない?」とか思ったけど念の為体温計を探して検温<38,3度・・・・・どこから? 夜になって39度まで上昇。 ここから土曜日の朝までまともな睡眠ができない状態。 何とか安定した状態で土日と安静に。 で月曜日に池袋ミネラルショー(最終日)に行ってきました。...
View Article残り半月ほど。
ようやっと頭痛も遠ざかってきた。 今年も残り半月ほど。 そろそろ工房をブレイドモードに移して「次」に向けて動き出さないと。 ・・・・・お家のトイレ事情も何とかせんと。 本日の進捗 アレコレ済ませてテストベッド・・・・テストヘッドが正しいのかね?・・・を研磨<仕上げ処理 ・・・・・様子見の上であとは発送。 明日は工房の片づけから。
View Article準備的にはよろしかろう。
片付けおおむね完了。 荷送は明日かのう。 よろしい・・・・・・メインテナンスだ。 本日の進捗 研磨ホイール更新慣らしも十分・・・・かな。 そろっとカットアウト<エッジとスエッジラインを削った物があるけど、難易度が高めなので別のを仕立てて手慣らしかな。
View Article春になったら・・・かな。
翡翠は納まった。 これでひとまず・・・・で、追加がこちら。極端には重くないけど基本丸磨き。 今日は温かかったけど明日から真冬日へ突入しそう。 ・・・・水研の水が氷る時期だのう。 次は春になったらかな。 本日の進捗 アゲート進行 エッジとスエッジラインを削って 切段を均すため 平面押し リカッソ面研磨まで済ませて本日は終了 明日はアウトライン確定から で。 12月の中旬。...
View Article復帰後一個目。
寒波が来ている模様・・・・・土曜日が温かかったが故に寒さひとしおだのう。 本日の進捗 Nアゲート進行 アウトライン確定 スエッジと アゴ下を磨き メインべベルの粗取り<研磨下地<研磨<ブレイドバック処理して上がり 赤デンドがスエッジ根元に結構明瞭に見えます。 で。 先だって購入のデンドロビウム。 HGUCのナンバリングが28と結構に若い番号。・・・・・ほんと何年(十数年?)ぶりの再販なんだろね。...
View Articleいつからだ?
ふと気が付いたときには「音」がおかしい。 諸々チェック・・・・・足りて無い? ストックは・・・・・尽きてる? ・・・・現物探しつつ発注って事かな? 本日の進捗 ↑の事態で急遽予備機を2台引っ張り出して並列起動・・・・ぎりぎり何とかなるけど・・・・ギリギリだなぁ。 エッジとスエッジラインまでで済ませていたナチュラルアゲート進行 平面押し リカッソ面研磨 アウトライン確定して スエッジと アゴ下研磨...
View Articleよろしかろう・・・・大丈夫だよな?
なんとか「今十二分に足りるだけ」の量のオイルを確保できてスクリューコンプレッサー復活。 ブレイド磨き切りまで使って問題無し・・・・・よろしい。 ・・・が、本当に大丈夫か心配ではある。 今後の補充の分を確保する為に追加発注もした。 もうちょっとこまめにオイルゲージをチェックしよう。 明日はコンプレッサーまわりをそろっと掃除してからブレイドへ・・・・・作業ズボンどうするかな。 本日の進捗...
View Article新年まで残り10日・・・・10日?
12月頭に高熱でノックダウンしいたからか体感的な時間の経過がおかしい・・・気がする。 2023年は残りあと10日。 できるだけ30日までにブレイドの積み増しが出来るようにしたい今日この頃。 ・・年末年始の素材も決めなくちゃだのう。 本日の進捗 Hグリーンオニクス進行 エッジとスエッジラインを削って 平面押し リカッソ面研磨 アウトライン確定 アゴ下と スエッジを磨き...
View Article凍みる寒さだのう。
冷え込んできそうだったのでズボンを真冬仕様にした・・・・ハズなのに震えが走る。 凍みる寒さだのう・・・・・当分これが続くのかな? 本日の進捗 Hグリーンオニクス進行 メインべベルの粗取り<研磨下地に整えて 傷取り研磨・・・・・・よっしイケる。 明日も↑の続き。
View Article寝床を覆うか。
改めて週間予報を見ると次の・・・・8日後の日曜日まで冷え込んでそこから少しだけ緩むらしい。 暫しと言うか当分の間かなり寒い思いをするのは確定。 ならば、寝床をある程度覆って限定空間化<暖房の効率化を・・・・・効くかなぁ? 本日の進捗 Hグリーンオニクス進行 メインベベルの研磨進行<刃付け<下地<ツヤ出し<ブレイドバック処理して上がり かなり良い。 刃長150mmオーバー確定の6インチクラス...
View Article年の瀬満月期。
月が満ちてきた。・・・・写真だと丸くなっちゃうのう。 欠け具合的には明後日くらいが満月かな? ともあれ、2023年の満月期・・・見納めモードだのう。 本日の進捗 Hブルーオニクス進行・・・一部サード。 カットアウト<エッジとスエッジラインを削って 平面押し リカッソ面研磨<アウトライン確定 スエッジと アゴ下を磨き メインべベルの粗取り<研磨下地 傷取り研磨で本日は終了明日は↑の続き で...
View Article遠くは見えるって事か。
満月まであと2日だよな? と思うほどに丸く見える・・・・・・でもちょっと足りない?月齢カレンダーで確認したらやっぱり明日(27日)で満月の模様。 ・・・遠くは見えるってやっぱり歳(以下略) 本日の進捗 Hブルーオニクス進行 メインベベル研磨<刃付け<下地<ツヤ出し ブレイドバック処理して上がり 本質的には「こうじゃない」訳だけど、視覚的には「コレもあり」って言う感じですかね。...
View Article令和5年見納め満月。
仕事終わりの時間でほぼ直上のそして快晴の満月。これで2023年・令和5年での満月の見納め。 本日の進捗 Hサードニクス進行 カットアウト・・・・細身の方はドール・ネックナイフ用の予定 エッジとスエッジラインを削って 平面押し リカッソ面研磨<アウトライン確定 スエッジとアゴ下を磨いてメインべベルの粗取り2段目まで済ませて本日は終了明日は↑の続き で。...
View Article年内に次のイベントの告知をば。
年明け最初のイベントまで残り一ヶ月を切っているので告知をしておかねば。 開催概要 京都ナイフショー 会場 京都市勧業館 みやこめっせ 地下1階 特別展示場 日時 2024年1月20日(土) 10時~16時 アクセス・諸注意は以下をご参照ください。会場のみやこめっせでの告知ページはこちら京都ナイフショー2024 | イベント情報 | 京都市勧業館「みやこめっせ」京都最大級のイベント会場・展示場...
View Articleギリギリセーフでラストワン。
0時過ぎてるので大晦日に突入してますが、2023年通常作業最終日・・・ギリギリセーフで「仕事納め」完了。 本日の進捗 Hブラックオニクス進行 アウトライン確定してスエッジと アゴ下を磨き メインべベルの粗取り<研磨下地 傷取り研磨から刃付けをしようとして・・・・・・瞬間パニックに陥るも 細身にリサイズしてべベル処理<研磨<ブレイドバック処理して上がり...
View Article終わりを越えるはじまりの刃1日目。
年の瀬・大晦日となりました。 例年行事となった「終わりを越えるはじまりの刃」の開始日です。 本日の進捗 素材チョイス。 かなり前に購入したアゲートの「塊」を使います・・・板じゃないので切ります。 おいしいところを狙えば12インチ・300mmクラスが作れそうなので切ります。 何と言うか・・・・硬度6以上(とか限らないか)の石のクリエーターが増えない要因の一つ・・・・・切り分けができない。...
View Article終わりを越えるはじまりの刃・2日目。
謹賀新年。 ・・・年明けの元旦に震度7レベルなのでシンプルに。 早くの復旧・収束が叶いますように。 そして願わくば平穏な一年でありますように。 日の出。 迎えの天后 本日の進捗 終わりを越えるはじまりの刃・2日目。 外周の水晶層を切り飛ばしてから改めて深切りして 最後にサンダーで分解・・・・・・うまくいった。 4枚の中から一枚チョイスして、マーカーで当たりをつけて...
View Article終わりを越えるはじまりの刃・3日目。
元旦からのマイナス方向へのダッシュが続く・・・・航空便帰省(羽田)の人は戻ってこられるのか? 本日の進捗 終わりを越えるはじまりの刃・3日目。 エッジとスエッジラインを削って面均し 平面押し・・・・・・・押し切りまで時間かかるのう。 でっかいから。 リカッソ面研磨 アウトライン確定して スエッジは粗取り アゴ下は研磨下地で本日は終了 明日はスエッジの面均しから。
View Article終わりを越えるはじまりの刃・4日目。
食料買い出しの時見た高速道路は上り車線の方が混んでた・・・・渋滞にはなってないレベルで。 三賀日も終わりUターンが始まる・・・・のか? 本日の進捗 終わりを越えるはじまりの刃・4日目。 メインべベルの粗取り2段目 研磨下地に整え・・・・エッジライン際は整え切って本日は終了 明日は削り分けライン際と面調整から
View Article