材木は移動完了。
この土日で全部移動しきりたかったところでしたが、車(ユニック)が出払ってしまったので、重量物が残ってしまった。 夜時間枠に行っても大丈夫との事にはなったので、タイミングを計って取りに行くことにはなった・・・・・・天気と車の戻ってくる「間」次第かなぁ。 本日の進捗。 材木移動完了。 写真真ん中の3列が奥迄。2リッターのワゴンの車内全長をフルに使ってギリギリで移動できた。...
View Article積もるのか?
今現在午前4時ほど。 夕飯時から降りだした雨が雪<ミゾレとなってる状態。 ぱっと見は白く積もってるというより薄っすら白くなってる感じ。 このまま振り積もる感じはあまりしないが・・・・・どうなるかな? まあ、予報は朝方から雨で一日中降るらしいので、雪は残らないだろうなぁ。 本日の進捗。 突発的に買い出し。 向こうで手動編み機っぽい物を買ったので活かそうと思い...
View Article使い方なのか?
昨晩のブログ更新後、手動編み機の製造メーカーのホームページから使い方の動画へのリンクがあったので見る。 2回ほど見て3回目を横目に見ながら手を動かしてみる。 ・・・・・・・うまく行かない。 何度も試したうえで「糸がよろしくないのか?」と仮説。 今日、手芸屋さんに手動編み機ごと持ち込んで「かくかくしかじか」と糸を探してもらう。 いくつか見繕ってもらいその場で試させてもらう。...
View Article国内販売は無い・・・・か?。
手動編み機で出来た限界がこちら・・・・・・・うん、出来て無い^^; そして、力尽きて折れました。 心も折れそうだよぅ。 この針だけスペアパーツで売ってればいいけど・・・・見た限り無さそう。 作るのも至難・・・・・どうやってヒンジを入れてるんだろうなぁ。 まあ・・・うん。 手編みしろと言う事だろうな。 本日の進捗。 Hブルーオニクス進行 切り分けて エッジとスエッジラインを決めて 平面押し...
View Articleやっと・・・か?
WHOがやっと緊急事態宣言を発した。 速報が4時4~50分らしい。 ここから渡航禁止に踏み切るのかどうか・・・・・まぁ、すでに種は撒ききられている可能性が高いけど。 あと、昨日のツイッターで散見したアレはほんとの事なのかね? それともフェイクなのかね? 「新種ではなく人為菌であり、生物兵器として開発されたものである」ってのは。...
View Article2月に突入。
2020年1月を消化。 ・・・あっという間だのう。 そして9日は銀座ブレードショー。 すぐそこだのう。 本日の進捗。 箱作り・・・・にあたり、色々やることが出てくるのでクリアしてから 素材抽出<掘る場所を決めて ざっくりカット<均し機にセットして・・・・・・さすがにこれを回すわけにはいかないのでここまで。 で。...
View Article来週は銀座ブレードショーです。
来週の日曜日(2月9日)は銀座ブレードショーの開催日となります。 銀座6丁目交差点の銀座ライオンビルの6階で11時から開場となります。 詳しくはこちらhttps://www.napi.ac/ginzaknife.htmをご参照ください。 本日の進捗 箱進行。 均し機で平らに削っていきます 両面とも均しきってから 当たりをつけてカット 蓋になる方をもう一回均し機で削って厚みを落とします。...
View Article銀座ブレードショーまで残り6日。
ユニック(クレーン付きトラック)が無いと移動できない物の移動を敢行。 ・・・・先週の日曜でやり切れなかった分。 まだクレーンにリモコンがついてないときに倉庫の奥に置かせてもらったものを引っ張り出そうとして、当時の自分を信じられなくなるレベルの重量のブツに呆れる。 よくまあ、押し込めたもんだ。 とてもではないが入り口(シャッターの所)まで人力は無理。...
View Article銀座ブレードショーまで残り5日。
明日から最低気温がマイナス進行。 特に木曜日が危なそうだ・・・マイナス4度か。 工場の水道の元栓を締めて水抜きしておかないと撥ねるかもしれないな。 本日の進捗 箱の蓋作り。 ちゃんとかぶさります。 良い納まり具合になった・・・・とおもう。 ワトコ処理をしてただいま乾燥中。 ワトコ処理の間に儀装開始。 ハンドル材をチョイス<切り出しをして・・・・・タイミング的に本日は終了。 明日は↑の続き。 で。...
View Article銀座ブレードショーまで残り4日。
さあ、寒波が来るぞ~。 本日の進捗。 ハンドル進行。 厚み決めをしてから櫃穴開け ソングホールの取り付け 外形整形 ドールさん用も整形。この後研磨前処理をして乾燥中。 箱に使うフラップも支度。 切り出して バックスキンを貼りこんでこれも乾燥中。 明日はハンドル研磨から組み上げ<型紙起こしと進めたい。
View Article銀座ブレードショーまで残り3日
明日(6日)の当地最高気温予報4度・・・・最低気温マイナス4度。 昼ですら4度。 夜のマイナス4度はアイスバーンが怖くなるのう。 おそらく今季の最低気温になるんじゃないかとおもう。 昨晩布団にもぐっても全然あったまらなかったのを考えると明日は恐ろしい。 一応掛布団に仕掛けを施すためのブツは用意したので寝る前に仕込みたい。 本日の進捗。 ハンドル進行。 微調整しながら研磨 接合前処理をして組み上げ。...
View Article銀座ブレードショーまで残り2日。
オハヨウゴザイマス。 区切りがついて上がり、風呂へ入ろうと・・・念の為追い炊きスイッチを押しておいてから・・・準備をしていざ掛湯! ・・・・・・・悲鳴が出ないギリギリのぬる冷たさ。 シャワーに切り替えて出てしまえばいいのに、そのまま沸くまでぬる冷たい湯船に浸かって待機モード。 低温からゆっくり温度が上がっていく・・・・・気分はおでん種の大根でしょうか。 ・・・・・なんだかなぁ。 本日の進捗。...
View Article銀座ブレードショーまで残り1日。
沸いた合図が出るまで待ったので今日は寒くなかったぞ。 本日の進捗。 カバー進行。 フラップの仕込みをしておいてから コバ削り<磨き<フラップの取り付け<仕上げと進めてロールアウト・・・・ 柄を巻いてなかったから巻いて ・・・・・・いいんじゃないかな? 明日は「箱」のフラップ取付<買い出し<出発準備の予定。
View Articleカウント0。銀座ブレードショー当日となります。
何年たっても思い出す。 はじめての銀座ナイフショーに出る為に作っていたブラックオニクス。 寒さで呼吸が乱れる中、確立しきってない技術体系を集中力だけで押し切っていた頃・・・・・・あの頃は若かった。 って事で。 一年で一番寒い頃合い(埼玉県北西域)を超えて銀座ブレードショー当日となります。...
View Article帰還。次は神戸です。
銀座ブレードショーに御来場&御買い上げありがとうございました。 次は3月のオールニッポンナイフショーin神戸となります。 レビュー風味は明日予定として・・・・寝ます。
View Article銀座ブレードショーのレビュー風味。
改めまして、銀座ブレードショーに御来場&御買い上げありがとうございました。 諸々イベントが重なってしまいましたが、恙なく今年最初のブレードショー系イベントを消化できました。 一か月後にオールニッポンナイフショーin神戸が控えてますがそれはまた後で。 今回は家を出るタイミングがばっちりだったようで9時丁度前くらいに到着。 設営も慌てることなくすすみ、撤収も今までで最速の上がりだったんじゃないかと。...
View Article神戸向けスタート。
一夜明けてイベント後の後片付け。 諸々片付け&掃除(というかモードチェンジ)して神戸向けに入ります。 銀座向けに小さい目がほぼ無かった・・・・ストックにもなかったので、メールオープナーからスタート。 本日の進捗。 ナチュラルアゲートでメールオープナー・・・・・上側のグリーンはサイズダウンしてリメイク予定。 切っ先からエンド迄良い感じで模様が入ってる。 いつもの工程で磨き上がり。...
View Article道具を改良せねば。
イベントから家に戻ったら(正しくは戻って寝落ちた後)のどに違和感。 今時風邪薬(症状別)を飲みならが一日経過。 本日・・・・・症状は改善せしむるも、目覚めたのはトンデモ時間帯。 風邪の症状は改善したけど、腰の自己主張で目が覚めた感じ。 ・・・・・早く春になれぇ。 本日の進捗。 メールオープナー進行。 Hグリーンオニクス・リメイク ややスモールサイズ気味に進めていた物に...
View Article共用化・・・・でいいのかのう。
昨日のリメイクで小さいサイズでの製作が確定。 これが「ロス軽減」につながる・・・・・つながるけど手間が(以下略) 本日の進捗 素材抽出 既存のサイズで人用と これまで使うにも微妙に足りない感じで素材としてロスになっていた部材からドールさん用を捻出・・・・・・・かなりあります。 で、一先ず人用から・・・のつもりでスタート 昨日に続いてHグリーンオニクス進行...
View Articleセパレート化・・・・いけるかな?
5度以上あると辛くない・・・と感じるのはこの前の寒波の反動だろうなぁ。 本日の進捗 メールオープナー進行。 今日はHサードニクス 無事仕上げ切れれば一対物 カットアウト アウトライン確定 ハンドル部分の削って 磨き スエッジ<メインと削って磨き、ブレイドバック処理して上がりです。 昨日のグリーンと比較。 ハンドル部分が人用 それでもスマドさんは持てるらしい・・・・・・ギリギリだけど で。...
View Article